源氏物語に登場人物について紹介します。

桐壺帝/桐壺院
源氏の父。身分の高くない更衣ばかりを寵愛した。のちに藤壺を後宮に迎えて寵愛する。

桐壺更衣

源氏

藤壺

葵の上

左大臣
葵の上の父。源氏は婿にあたる。朱雀帝時代に一時引退するが、冷泉帝時代に摂政太政大臣となって政界に返り咲く

頭中将/内大臣
光源氏の恋のライバル。派手好きで白黒つけないとすまない性格。(と光源氏から評される)須磨:三位中将(さんみのちゅうじょう)

左馬頭
雨夜の品定めで登場。

藤式部丞
雨夜の品定めで登場。

紀伊守

空蝉
夫が亡くなった後は継子から言い寄られ、出家する。その後、二条東院に引き取られ光源氏の庇護を受ける。

小君(空蝉の弟)
空蝉の弟。光源氏から空蝉との仲を取り持つよう依頼されるが、拒否する空蝉との間で板挟みとなり苦労する。関屋では右衛門佐(うえもんのすけ)となって登場する。

小君(浮舟の弟)
浮舟の弟

伊予介

軒端荻
伊予の介の娘。空蝉の継娘(空蝉は後妻)。 豊満な身体つきで、ややだらしないところがある。 空蝉と勘違いされ身代わりになって、光源氏と一夜だけ男女の関係になる。その後、蔵人の少将と結婚した。

夕顔
頭中将の元愛人。頭中将との間には子ども(玉鬘)もいたが、妻の仕打ちを恐れて仮住まいをしていた。そこで夕顔を求めた光源氏と和歌の贈答をきっかけに出会う。自己主張をしないはかなげな女性。
光源氏から二人きりになりたいと近くの廃邸(某の院...

右近
夕顔の侍女。玉鬘との再開を願ってたびたび長谷寺に参っていたが、そこで玉鬘と再会する。

六条御息所
娘の後見を光源氏に頼み亡くなる

尼君
紫の上の祖母。病のため紫の上を残して亡くなる。

兵部卿宮
藤壺の兄