桐壺帝/桐壺院

源氏の父。身分の高くない更衣ばかりを寵愛した。のちに藤壺を後宮に迎えて寵愛する。

源氏

左大臣

葵の上の父。源氏は婿にあたる。朱雀帝時代に一時引退するが、冷泉帝時代に摂政太政大臣となって政界に返り咲く

頭中将/内大臣

光源氏の恋のライバル。派手好きで白黒つけないとすまない性格。(と光源氏から評される)須磨:三位中将(さんみのちゅうじょう)

左馬頭

雨夜の品定めで登場。

藤式部丞

雨夜の品定めで登場。

紀伊守

小君(空蝉の弟)

空蝉の弟。光源氏から空蝉との仲を取り持つよう依頼されるが、拒否する空蝉との間で板挟みとなり苦労する。関屋では右衛門佐(うえもんのすけ)となって登場する。

小君(浮舟の弟)

浮舟の弟

伊予介

兵部卿宮

藤壺の兄

常陸宮

右大臣

朱雀帝/朱雀院

光源氏の兄。

冷泉帝/冷泉院

光源氏と藤壺の間にできた不義の子。(藤壺は源氏の父・桐壷帝の妃)

惟光

源氏の従者。源氏が須磨に流された時も付き従う。宰相まで上り詰める。藤典侍の父。

良清

源氏の従者。源氏が須磨に流された時も付き従う

夕霧

光源氏の息子。真面目。雲居雁(くもいのかり)と同じ三条宮で育ち、恋を育んだが雲居雁の父である内大臣(元の頭中将)によって引き離される。雲居雁の乳母の「六位ふぜい」という言葉が悔しく、出世して恋を実らせようと努力する。

夜居の僧

冷泉帝に出生の秘密を告げる。桐壺帝と藤壺の間の子とされてきたが、事実は光源氏と藤壺の間にできた不義の子であること。

式部卿宮(朝顔の斎院の父)

故桐壺院の弟。朝顔の斎院の父。